お知らせ・活動状況

お知らせ

令和5年度学習会「医療的ケア児等への支援について~地域で取り組むこと~」を開催しました

2024.01.24

   

テーマ 医療的ケア児等への支援について~地域で取り組むこと~
日時 2024年1月19日(金) 14:00~16:00
受付開始:13:30~
内容

○基調講演「地域で行う医療的ケア児等への支援について」
 ・千葉県医療的ケア児等支援センターぽらりす 影山 朋子  氏 

○各地での取り組み
 ・千葉市中央区障害者基幹相談支援センター 伊藤  佳世子 氏
 ・てとて相談室(館山市) 加藤 亜矢 氏
 ・母里子ネット(長生村) 汐田  千惠子 氏

○質疑・意見交換

場所 茂原市役所 1階 市民室 または ZOOM
参加者 会場 36名    ZOOM参加 19名

令和5年度「盲導犬学校キャラバン」を開催しました

2023.12.22

長生郡市総合支援協議会では、長生郡市内の小学校のご協力を得て「盲導犬学校キャラバン」を開催しています。令和5年度は長南町立長南小学校で開催されました。

 

実施日:令和5年12月13日(水)

対 象:長南町立長南小学校 4年生 44名

 

  

令和4年度活動報告

2023.08.23

令和4年度「盲導犬学校キャラバン」を開催しました

2023.02.13

長生郡市総合支援協議会では長生郡市内の小学校のご協力を得て「盲導犬学校キャラバン」開催しています。令和4年度は睦沢町立睦沢小学校で開催されました。

実施日:令和5年1月31日(火)

対 象:睦沢町立睦沢小学校 4年生56人 

令和4年度学習会「障害がある方の情報保障と意思疎通の法律について」を開催しました

2022.10.18

テーマ 障害がある方の情報保障と意思疎通の法律について
講師 弁護士・千葉県障害者虐待防止アドバイザー
佐久間 水月 氏
日時 令和4年12月13日(火曜日) 14:00~16:00
受付開始:13:30~
内容

14:00~15:30 講演
15:30~16:00 質疑・意見交換

場所 茂原市役所1階市民室 または ZOOM
参加者 会場 35名、ZOOM参加 10名

 

令和3年度活動報告

2022.07.29

令和3年度学習会「地域共生社会の実現に向けて」を開催しました

2022.02.01

テーマ 地域共生社会の実現に向けて
講師 厚生労働省地域共生社会推進室長 唐木 啓介 氏
中核地域生活支援センターがじゅまる 朝比奈 ミカ 氏
日時 令和4(2022年)2月1日(火曜日) 14:00~16:00
受付開始:13:30~
内容 14:00~14:45 講演Ⅰ
14:45~15:30 講演Ⅱ
15:30~16:00 質疑・意見交換
場所 ZOOM開催(新型コロナウイルス感染症拡大防止のため)
参加者 ZOOM参加 46名

令和3年度「盲導犬学校キャラバン」を開催しました

2022.01.20

長生郡市総合支援協議会では長生郡市内の小学校のご協力を得て「盲導犬学校キャラバン」開催しています。令和3年度は一宮町立東浪見小学校で開催されました。

実施日:令和4年1月19日(水)

対 象:一宮町立東浪見小学校 4年生30人 

※当日は新型コロナウイルス感染症拡大防止のためオンラインでの開催となりました。

令和2年度活動報告

2021.08.06

令和元年度活動報告

2020.09.09

平成30年度活動状況

2020.01.10

令和元年度学習会「医療的ケアが必要な障害児者の現状とこれから」を開催しました!

2019.10.17

【テーマ】

「医療的ケアが必要な障害児者の現状とこれから」

【講師】

 千葉県千葉リハビリテーションセンター愛育園 

 園長 石井 光子 氏

【日時】

 令和元年(2019年)11月11日(月曜日)

 開場 9時30分

 講演 10時~11時30分

 質疑・意見交換 11時30分~12時

【会場】

 茂原市役所1階市民室

【申し込み】

 不要

【参加者】

 49名

平成30年度長生郡市総合支援協議会 学習会を開催しました

2018.09.12

テーマ 「精神障害者にも対応した地域包括ケアシステムを学びながら長生地域の地域福祉連携を考える」
講師 厚生労働省 社会・援護局 障害保健福祉部
障害福祉課 地域生活支援推進室 障害福祉専門官(精神障害担当)
地域移行支援専門官(併任) 
日時 平成30年(2018年)11月17日(土曜日)
開場:14時
開演:14時30分
シンポジウム

①「介護保険の地域包括ケアシステム構築の現状」主任ケアマネ・社会福祉士  ②「長生地域の精神障害者を取り巻く現状」長生地域生活支援センターセンター長 

会場 長生村役場3階第1~第3会議室

参加

38名

Webサイトをオープンしました。

2018.09.12

WEBサイトをオープン致しました。

長生郡市総合支援協議会の活動について、皆様にご紹介すると共に、
長生エリアの福祉資源をわかりやすくお伝えしていきたいと思っております。

今後とも、長生郡市総合支援協議会をよろしくお願い致します。

活動状況

各部会等

2018.09.12

長生郡市総合支援協議会組織図

   令和4年(2022年)7月1日現在

1.相談支援部会

長生郡市内の相談支援に携わる、相談支援事業所、行政の担当者、保健師等で構成され年4回程度開催されています。

主に困難なケースの事例検討を行い、認識を深め対応を検討していますが、その他相談支援に関する課題や、情報交換を行っています。

2.療育作業部会

郡市内の療育に関わる関係者(特別支援学校、教育委員会、療育関係事業所、行政の担当者、保健師、当事者の団体等)が集まり、年6回程度、療育に関わる情報交換や諸問題を話し合っています。

ここ数年は、地域の療育システムにとって重要な課題である療育支援コーディネーター事業やサポートファイルについての検討を重ねています。

3.就労作業部会

特別支援学校、就労支援事業所、ハローワーク担当者、障害者就業・生活支援センター等で構成され、年4回、障害者雇用制度の学習や、情報交換、事例検討等を行っています。

4.精神障害部会

障害福祉サービス事業所、医療関係者、相談支援事業所、行政の担当者で構成され、年12回事例検討や、精神障害者の地域移行等、精神障害者福祉の諸課題についての協議や情報交換を行っています。

他にも精神科病院との情報交換会や精神障害への理解を深めるためのイベント、当事者の交流会等にも関わっています。

5.居住部会

障害者グループホーム等に従事する職員等のスキルアップ及び支援の質の向上等を目的として、令和4年に設立された部会です。

グループホーム等支援ワーカー、共同生活援助事業所、居住支援法人、行政の担当者で構成され、年6回程度、情報共有、情報交換、勉強会等を行う予定です。

6.長生郡市障害者差別解消支援地域協議会

本協議会の特に必要な事項に関して協議するための別の機関として、平成30年度に発足いたしました。

委員は、中核地域生活支援センターの代表者、千葉県の広域専門指導員、障害者就業・生活支援センターの代表者、相談支援事業者、法曹資格者、専門職後見人、各市町村福祉担当者等で構成され、障害者差別に係る相談事例の共有や意見交換を始め、差別解消の推進に係る啓発活動等に取り組んでいます。